帰るたびにホッとするような安心感。「守られる暮らし、心から安らぐ住まい」として、住む人の目線で細部にわたる安全設計を施した空間です。同時に、「日常を特別にする、上質な空間」を通じて、毎日をおしゃれに彩ります。選ぶのは、安心と機能性を兼ね備えた、私のスタイルに合った住まい。
2×4(枠組壁工法)のマンションが、あなたの暮らしに新しい風を吹かせます。
「住むだけじゃない。」2×4(枠組壁工法)マンションは、その耐久性と環境への配慮から、資産価値の維持と将来性を兼ね備えています。木材を多く使用した工法なので“木ならではの柔らかい”断熱性が室内を優しく暖かく保ってくれます。また木材には天然の防音効果もあるのですよ。その他、軽くて耐震性とコストパフォーマンスにも優れています。自然素材で再生可能な資源であり、環境への配慮を大切にしたい方にも最適です。地球にも優しい選択をしながら「私の資産、私の住まい」として長期にわたり安心してお住まいいただけるよう設計。快適な暮らしと将来の安心をご提案します。
※アンケート引用元:一般社団法人女性のための快適住まいづくり研究会
4位:快適で安全に暮らせる家が欲しかった(36.6%)、5位:このまま賃貸だと将来が不安(32.0%)、6位:分譲マンションの方が設備仕様が良いため(22.7%)、7位:一人暮らしするなら“賃貸より購入”と思った(14.0%)、8位:分譲マンションの方がセキュリティや管理が安心なため(10.4%)、9位:分譲マンションの方が耐震性・遮音性が良いため(10.2%)、10位:将来は貸して家賃収入を得たいと思った(9.7%)
4位:購入後に病気や失業にならないか(10.0%)、5位:地震や大雨などで建物が倒れないか(構造・地盤)(8.0%)、6位:その他(4.7%)、7位:結婚する際に足かせにならないか(1.7%)、8位:未回答(1.1%)
4位:エリア・沿線(36.9%)、5位:部屋の方角・眺望・日当たり(24.1%)、6位:周辺環境(22.7%)、7位:通勤時間(21.0%)、8位:設備・仕様(18.2%)、9位:広さ(15.9%)、10位:築年数(15.3%)
4位:2,000万円以上(10.8%)、5位:300〜399万円(8.9%)、6位:500〜599万円(8.3%)、7位:1〜99万円(8.0%)、8位:400〜499万円(5.9%)、9位:0円(4.0%)、10位:700〜799万円(3.8%)
― わたしに、ちょうどいい。ほしかった機能をギュッと。―
座談会を
行いました!
パナソニックショールームにて、主に30代女性にお集まりいただき座談会を開催しました!”キッチンはこの広さが良い” ”お風呂のこれが良いね” ”+αのスペース”や”ウォークインクローゼットがほしい!”など女性ならではの視点でご意見頂きました!頂いたご意見を参考にコンパクトで住みよい空間について考慮いたしました。
・バスルーム:Panasonic オフローラ
・食洗機付システムキッチン:Panasonic リビングステーション Vスタイル
※写真はイメージです(物件により仕様が変更になる場合があります)
― 木が造る空間は強くやさしい。わたしにも、地球にも。―
無機質な冷たさを感じない有機素材。素材の自然なしなやかさや暖かさが暮らしを包みます。
防音壁に包まれているだけでなく、木材ならではの吸音性が生活音を緩和してくれます。
鉄やコンクリートに比べて、材料をつくり建てる際に排出するCO2量が少なく、環境に負荷をかけません。
生まれた森で吸収したCO2が木材の中に蓄えられます。木の住まいが増えれば、小さな森ができるのです。
構造躯体等
等級3/3世代(75~90年)にわたって居住に耐える状態を維持できるよう対策されているという評価。
構造躯体の倒壊等防止
等級3/消防署や警察署など、災害復旧拠点と同じレベルの耐震性を備えているという評価。
火災時の類焼防止、延焼防止
火災が発生しても、延焼する速度を遅くし避難時間を確保、火災が拡大する前に初期消化できる可能性が増します。